顔のほりが深い日本人と話してて、母親が外国人ってことを知って、確かに顔に外人の面影あるなって思った時。
「外人の面影」は foreign face ともいい、foreign features もいい。ここで features の方にした理由は「顔全体が外国人に見えないけど、ところどころがもちろんそう見える」と伝えたいから。features は「特徴」「顔の造作」と言う。
「外人」は foreign と言う形容詞にします。
「確かに」を it's true 、certainly , of course と言います。it's true は言いやすいからここで使いました。文章と繋げるのにコンマをつけるだけだから、文章自体の文法や順番が変わらないし、自然に聞こえるし。
RYOさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
--- now that you mention it... = そういえば、そう言われてみると
P.S. 「has some foreign features」は「look a bit foreign」より、少しフレンドリー、丁寧な言い方となります。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、以下のように表現できると思いました。
Now that you mention it, she has some foreign features.
「言われてみると、彼女は外国的な特徴を持っている」
Now that you mention it, she doesn't look pure Japanese.
「言われてみると、彼女は純粋な日本人には見えない」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」