だいたい熱があるときは扁桃腺が腫れていることが多いです。
英訳1:「扁桃腺が腫れてしまいました」
「扁桃腺」はtonsils、「腫れた」はbe swollenで表されます。
英訳2:「熱があるときは、たいてい扁桃腺が腫れているのが原因です」
「熱がある」はhave a feverと言えます。
it's because ...は会話でもよく出てくる表現なので使えると便利です。原因について話すときに、「その理由は・・・である/それは・・・だからである」という意味で使われます。
英訳3:「熱があるときは、たいていそれは扁桃腺が腫れてしまっているということ(意味)です」
swell upは「腫れる」という意味です。
※swell(腫れる)の過去形がswelled、過去分詞形がswelled / swollenです。
他の例文
- I need to see a doctor because my tonsils are swollen.
(医者に見てもらう必要があります、扁桃腺が腫れているからです)
- I guess my fever indicates that my tonsils are swollen again.
(熱があるから、また扁桃腺が腫れているんだと思います)
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
tonsil (トンソォ)扁桃腺
swollen (スウォーレン)腫れる、浮腫む
扁桃腺は二つあるので、tonsils になります。
ちなみに扁桃腺炎はtonsillitis(トンソアイタス)と言います。