レジで接客する際に、お金を出したお客様に「よろしいですか?」「お預かりします」と言ってから会計をしたいのですが、なんと言うのが自然でしょうか?
ご質問ありがとうございます。
「お預かりします」は英語で「to take care of」や「to handle」等という意味がありますが、こんな日本の以外の状況で文化的に「お預かりします」と言わないです。
よく、合計を確認してから「That will be (いくら) then, please。」=「(いくら)となります。」と言います。あとは何も言わず、客様のお金をもらいます。
もちろん、もらうとき「thank you」なども言っても構いません。
ご参考になれば幸いです。