肌のブツブツって英語でなんて言うの?
背中や二の腕に小さなブツブツができます。
ブツブツって日本語ではよく使いますが、英語ではなんて言うのかわかりません。
回答
-
1. bumps
-
2. raised skin bumps
1. bumps=「ぶつぶつ」「でこぼこ」
2. raised skin bumpsは「皮膚が盛り上がったぶつぶつ」になります。
I have small bumps on my back and arms.
背中と腕に小さなぶつぶつがあります。
日本語では「ぶつぶつ」は小さいものを指しますが、英語のbumpはサイズにかかわらず、平らではなく、出っ張っているもの全般を指すことができます。
例
でこぼこした道 = bumpy street
こぶ=bump (頭をぶつけるとできるコブも、スキー場にあるコブもbumpと言えます)
回答
-
pimple(s)
-
eczema
-
goose flesh
1番目は「ニキビ」や「吹き出物」の事を指します。
2番目は「手荒れ」(「イグziマ」と発音します)になりますが、乾燥肌によって小さなブツブツが出来る場合もあります。
3番目は、チョット質問とは異なりますが、寒い時に立つ「鳥肌」(関西弁では「さぶいぼ」)の事をさします。 goose bumpsやgoose pimplesという人もいれば、goose skinという人もいます。
参考になれば幸いです☆