「犠牲にする」というところが表現しづらいです。
sacrifice だと大げさすぎる気もするのですが、
合っていますか??
よろしくお願いします。
「~を犠牲にして」の対訳ですが、
「at the expense of~」
というイディオムがあります。
この「 expense 」という名詞には、
「〔目的のために費やす〕時間、労力、犠牲」
という意味があります。
私も個人的には「sacrifice」という表現は
少し強いかなと思いましたので、
この言葉では今回訳しておりません。
また、その他の訳し方として、
「by devoting all my effort」
というように、
「自分の労力、努力を捧げて」
とも表してみました。
ご参考にされてください☆
回答したアンカーのサイト
『英語の勉強、留学不要!ゼロからレベル高い英語を身につけるブログ』
「多くのものを犠牲にして〜」は英語でも"sacrifice"という単語を使いますよ。
大変な思いをして夢を叶えたのでしたら、sacrificeを使ってもいいと思います。
I achieved my goal but had to sacrifice many things.
「夢を叶えることができましたが多くのものを犠牲にしました。」
別の言い方として"I had to put everything aside in order to achieve my goal."があります。
"Put everything aside"は「全てを脇に置いておく」「全てを差し置いて」という意味です。
「夢を叶えるために、それ以外のもの全てを棚に上げておかなければならなかった。」というニュアンスの文です。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
ここでは、
【sacrifice A for B】を使ってみました。
【BのためにAを犠牲にする】
の意味です。
シンプルにまとまるのでぜひ覚えて欲しいフレーズです。
回答したアンカーのサイト
英語総合即戦学校
これが一番素直な訳かなと思います。
realize one's dreamは「夢を叶える」という時によく使われる定番の表現です(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
give something up には「...を投げ打つ、所有を放棄する」という意味合いがあります。
例)give up hope(望みを捨てる)
例)The term paper is due next Monday, so I'll have to give up the weekend to get it finished.(期末レポートの提出が来週の月曜日なので、週末を返上して取り組まないといけない。)
sacrifice を使うのがシンプルですが、見方を変えれば give up も利用できそうです。