「〇〇と聞くと△△をイメージ(想像)します」
単語などを聞いて、頭の中でシチュエーションや単語の意味を想像することがあると思います。イメージをそのままimageと使うと、日本語の想像しますとは、意味が異なりそうなので、なんと言えば良いでしょうか?
「イメージ」はもちろん image と言いますが「画像」という意味として使います。「画像」という意味で、動詞ではないです。
「想像」(名詞)という「イメージ」は実は idea と言います。「想像する」という動詞は (to) imagine X。
今回、 imagine はいけます。しかし、もっと自然な言い方は "I think of X" です。「思い付く」「思い浮かぶ」「〜のことを考えちゃう」という意味があります。
そして imagine の方を使うなら、When I hear 〇〇, I imagine ▲▲ と言います。
その通りです、確かに「イメージ」という言葉を英語でも使いますが、日本人が使うような使い方はしないことが多いです。
こう言えますよ:
❶When I hear the word “〜” I think of “〜”
(〇〇と聞くと、〇〇を連想する)。
例えば:
When I hear the word “mountain ” I think of “ Mt. Fuji ”
「山」と聞くと、「富士山」を連想する。
または、
❷When I hear the word “〜”,“〜” comes to my mind.
(〇〇と聞くと、〇〇が頭に浮かぶ)。
例えば、
When I hear the word “ mountain”, “Mt. Fuji” comes to my mind.
「山」と聞くと、「富士山」が頭に浮かぶ。
*Comes to my mind (私の)頭に浮かぶ。
参考に!