世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

日本を背負うって英語でなんて言うの?

レッスンにて、物欲の少ない若者文化について話している時、 “日本を背負う子供たちに、もっとモチベーションを高く持ってもらわないと!”
と言いたかったのですが、うまく出てこず・・・

default user icon
AKIさん
2019/05/15 10:14
date icon
good icon

16

pv icon

14091

回答
  • Carry Japan on your back

何かを背負うことは「Carry on your back」と言います。
例文:
- The monkey carries its baby on its back

よって、「Carry Japan on your back」を提案しました。

質問者様は若者は物欲がないと言いますが、物欲がないわけではなく、面白いものが無いからだと思います。日本が追求するグローバル化は、全ての商品を全ての消費者に最安に届けることだと思います。それでは「Scarcity」(稀さ)が無いので、面白くありません。

また、日本を背負うという概念も結構古いと思います。
僕自身は日本とか「国家」や「国」については全く関心はありません。今の日本の状況はバブル期を終え、借金国家です。借金を常に次の世代に乗せています。また、年金問題も深刻化し、多くの若者はお金をもらえる期待はしていません。なので日本を背負う義務を押し付けられても。。と感じています。他の若い人たちも同じように思うのではないでしょうか。

それなら、日本のみならず国なんかを背負わず、自由に生きたい!
"I don't want to carry Japan or any country on my back, I just want to be free!"

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • carry Japan on one's back

英会話講師のKOGACHIです(^^♪

おっしゃられている内容は、
carry Japan on one's back
と言います。
one's の部分は、主語に応じてyour, my,hisなどになります。

以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)

お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/

★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★

see you soon♪

回答
  • Carry the future of Japan.

Carry the future of Japan. 「日本の未来を背負う」 となります。

子供たちが国の将来に大きく関わるというニュアンスです。'carry' は物理的に物を運ぶことから、 metaphorically(比喩的に)重要な責任や役割を担うことを示します。'future' は、まさにこれから訪れるであろう時期、すなわち「未来」を表します。

一方、モチベーションを高く持つことを強調したい場合、次のような表現も可能です: We need to inspire our youth to be more motivated as they are the ones who will carry Japan's future. 「私たちは、日本を背負う若者たちに、もっとモチベーションを持ってもらうよう働きかける必要があります。」

good icon

16

pv icon

14091

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:16

  • pv icon

    PV:14091

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー