世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あみだくじって英語でなんて言うの?

あみだくじで決めようよ!みたいに提案したい時、あみだくじを英語で言いたいです。

default user icon
naotoさん
2019/05/25 19:35
date icon
good icon

26

pv icon

27337

回答
  • ladder lottery

  • Ghost Leg

  • Amidakuji

あみだくじは調べてみると、中国由来のようで、中国韓国あたりでは使われているようですね。欧米の人たちには一から説明する必要があると思います。
中国語の言葉から Ghost Leg と訳されているのも見かけますが、個人的には ladder lottery 「はしごくじ」の方が見た目からしても分かりやすいと思います。
どちらにせよ、1から説明するので、Amidakujiのままでいい気もしますね。

Amidakuji is one of the popular methods of decision-making in Asia.
あみだくじは、アジア圏でよくやられている意思決定方法のひとつです。

あとは口で言うより、やって見せる方が早いと思います。

回答
  • Amidakuji

  • Draw straws

ご質問ありがとうございます。

Saki先生が上に説明した通り、あみだくじは日本(と中国)の伝統文化ですので、同じことは英語圏にありません。そういうもの(お寿司とか相撲など)はそのまま英語にしていますので、Amidakujiになります。

でも、同じような習慣がありますので、draw strawsを提案しています。draw strawsで人数と合わせてストローまたは枝を拾って、一番短いものを取った人が当たるという習慣です。

例文:Let's decided by drawing straws.

ご参考になれば幸いです。

good icon

26

pv icon

27337

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:26

  • pv icon

    PV:27337

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー