次のレッスンで先生オススメの本をまとめて教えると言われたとき、「楽しみに待ってます」と返せたら良かったと反省しました。
Look forward to~ 〜をたのしみにする
Can’t wait for ~ 〜が待てない(待てないほど楽しみだ)
例:
I’m looking forward to it.
それを楽しみに待っています。
I can’t wait for that.
それは待ちきれません。
I am looking forward to hearing about your recommended books.
あなたのおすすめの本について聞くのを楽しみにしています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
前のアンカーの方が回答してらっしゃるように、
「楽しみにしている」の定番はやはりlook forward toですね♪
例)
I'm looking forward to the party.
「パーティーを楽しみにしています」
I'm looking forward to driving my new car.
「新車を運転するのが楽しみだ」
タイトルは「楽しみに待っている」ですが、「楽しみに待っている」というのは、結局のところ「楽しみにしている」というのと同じなので、
look forward toで良いんですね♪
(もしlook forward to waitingなんてすると「待つことを楽しみにする」の意味になるので、意味が違ってきます)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(*^^*)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」