復活させるって英語でなんて言うの?
データが壊れてしまったのですが、何とか復活させることができました。英語で「復活させる」って何ていうの?
回答
-
recover
-
retrieve
情報技術関係の用語で、データの回復などの意味で最もよく使われるのは"recover"という動詞だと思います。
日本語でも、カタカナで「データリカバリー」なんて言葉を聞かれたことがあるのではないでしょうか。
recoverは、「正常な状態に戻す、取り戻す、回復する」という意味の動詞で、名詞形はrecoveryですね。
その他に使われることがある単語を挙げると、retrieveという動詞もあります。こちらも「取り戻す、回復する」といった意味になります。
たとえば、ある社員が、会社内のサーバに保存したデータを誤って消してしまい、会社のシステム部門の担当者に、復旧を依頼したい時など、こんな会話になるかと思います。
"I'm sorry but I need to retrieve the data that I have accidentally deleted from the server. Could you please help me?"
「すみません、サーバーから誤って消してしまったデータを取り戻したいんですが。助けて頂けますか?」
"Sure, let me check. I'll try to recover your data from the backup."
「もちろんです、確認してみます。バックアップからあなたのデータを復旧できるかやってみます。」
ご参考になれば幸いです!
回答
-
recover
コンピューターとかで、データを回復する というのは、
前のアンカーの方もおっしゃっているように、
recoverという単語がよく使われると思います(*^_^*)
私の方からは、少し例文を足しておきますね(^^♪
例)
I was able to recover the data.
「データを回復することができました」
What should I do to recover the data?
「データを復元するにはどうしたらよいですか?」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)