授業が早く終わったとき、(いつもより)ひとつ前のバスを使う
授業後に学校で宿題をやってから帰るので、(いつもより)ひとつ後のバスを使う
ご質問ありがとうございます。
「ひとつ前のバスを使う」=「use the bus before」
「後のバスを使う」=「use the bus after」
この表現を使うとき、かっこにある「the usual one」=「いつもよりのバス」をよく言います。
さらに「one」は「バス」という意味がありますので、代わりにそのまま「bus」と言っても構いません。
あとはかっこにある「the」の代わりに主語の代名詞の所有格はよく使われています。例えば、主語は自分だったら、「my」を使うし、「あなた」の場合で、「your」を使います。
例文:
When I finish class early, I use the bus before the usual one.
授業が早く終わった時、いつもより一つ前のバスを使う。
After finishing her homework at school, Jenny uses the bus after her usual one.
授業後に学校で宿題をやってから帰るので、いつもより一つ後のバスを使う。
ご参考になれば幸いです。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。例えば、
When my class finishes early, I take one bus earlier than usual.
とすると、「授業が早く終わったとき、(いつもより)ひとつ前のバスを使う」となります。
Since I do my homework at school after class, I take one bus later than usual.
とすると、「授業後に学校で宿題をやってから帰るので、(いつもより)ひとつ後のバスを使う」となります。
参考になれば幸いです。