世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

「バグに対応した〇〇」って英語でなんて言うの?

システムにバグが発生した際、「そのバグに対応したパッチを公開します」などと言いますが、その際の「対応した」は何と言いますか? correspondだとニュアンスが違うような気がしています。 We will realease a patch dealing with the bug は変ですか?
male user icon
Yusukeさん
2019/06/25 12:54
date icon
good icon

3

pv icon

6382

回答
  • ~ that fixes the bug

    play icon

  • bug fix

    play icon

  • ~ for the bug

    play icon

「バグに対応したパッチ」 は「バグを直すパッチ」というニュアンスがあれば、"fix"と訳していいです。 「バグに対応したパッチを公開します。」 "We will release a patch that fixes the bug." もっと簡潔の言い方は "bug fix", "bugfix" という名詞です。 「バグに対応したパッチを公開します。」 "We will be releasing a bug fix for it." ("it" はあらかじめ述べたバグです。) そして、「パッチ」という言葉は「問題を直すもの」という意味を持つので、"for the bug"だけでも大丈夫です。 「M会社はバグに対応するパッチを近いうちに公開すると発表した。 "The company has announced they will release a patch for the bug shortly."
回答
  • 〇〇 that deals with the bug

    play icon

  • 〇〇 to deal with the bug

    play icon

〇〇 that deals with the bug (そのバグに対応したパッチ) こういう状況での「対応する」はdealという動詞が適しています。 ただ、patch (that is) dealing with the bugと表現すると現在バグの処理が行われているというニュアンスになってしまうので、patch that deals with the bug(そのバグに対応したパッチ)、あるいはpatch to deal with the bug(そのバグに対応するためのパッチ)という表現が最適だと思います。 例:"We will release a patch to deal with the bug." (そのバグに対応するためのパッチを公開します。) *「公開」はreleaseという綴りです!  
Kei S DMM英会話プロ翻訳家
good icon

3

pv icon

6382

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:6382

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら