う~ん、それはなんか違うなぁって英語でなんて言うの?
これはどう?と聞かれて、それはなんか違うと言いたいときに。なんか物足りない、少し理想とはずれているという感じです。
回答
-
That's not exactly what I wanted/ had in mind.
That's not exactly what I wanted.
それは、私が求めてたものと正確に一致していない。
→Not exactlyは「正確には〜でない」
what I wantedは私が欲しかったもの。expected:期待していたものでも同じニュアンス。
what I had in mindは想像してたもの。頭に思い浮かべていたもの。という表現です。
Good luck!
回答
-
It leaves something to be desired.
leave(s)は 「残している」
something to be desired「望まれる何か」
ですので、
It leaves something to be desired.
(それは、望まれる何かが残っている→・うーん、なんか違うなぁ・微妙…)となります。
今度ぜひ使ってみて下さいね!
回答
-
It kind of doesn't speak to me.
ここでの speak to someone は「(モノが)人に語りかける」→「人のこころに響く」といった意味合いです。
よく否定文で用いられて「いまひとつピンとこない、印象を与えない」という意味になります。
kind of は断定を避ける定番フレーズで「なんか、ちょっと、やや」みたいな意味で、一言では言い表せません。
参考にしてみてください☆彡