例に漏れずって英語でなんて言うの?
いつもと同じでとか例外なくという意味です。お金に関するセミナーはいつも例に漏れず参加者が多いです。
回答
-
Without exception
-
To be no exception
例に漏れないということをよく[without exception]と言います。Exceptionは例外で、withoutは[無し]です。つまり、一貫して例と変わらないという意味です。たまに、比べものにならない(何かの例になるものがない)という意味で使われています。
例文: Without exception, her Monday classes had low attendance.
(例外なく、彼女の月曜日の授業は欠席者が多かったです。)
もう一つよく使われている語句は[To be no exception] (例外ではない)です。意味は前のwithout exceptionとほぼ変わりませんがto be no exceptionは必ず漏れがないという意味よりは[今回は違わない、これは例外ではなかった]というニュアンスがあります。すなわち、例外があるかもしれませんがこれは例外ではなかったという意味合いを持っています。
例文: The summer festival was usually attended by a lot of people, and this year was no exception.
(夏祭りはたいてい参加者が多くて、今年のは例外ではなかったです)