心は、〜にあった。という格好良い言い方をしてみたいです。この令和の時代に、はeven in Reiwa age であっていますか。
祖母の心は~にあったを[my grandmother's mind was~]/[my grandmother's spirit was~]と訳します。令和時代をReiwa Eraと言います。最後に、(未だに)戦時中にあったということをremained forever in the warと言えます。[Even in this Reiwa Era]と[in the war]よりナチュラルに聞こえる、そして意味がケリアな表現がありますので回答2をみましょう。
[Even now as we enter the Reiwa Era]は[令和時代が始まっているこの現時点]と訳します。これで時間的な位置付けは明確です。[In spirit, my grandmother remains]は[精神的に祖母は(残る)]と言い、spiritは心/魂という意味で、亡くなられた方の魂を指すこともありますのでお気をつけましょう。動詞は現在形になっていますので勘違い等は起こらないでしょう。そして、[as ever, in the time of the war]は[まだ戦時中にある/のままです]という意味です。日本語で読みますと、未だにとまだの重複がありますけれども英語でEven now~stillはよく使うコンビネーションです。