なるようになるよって英語でなんて言うの?
どうしようもないことに対して単に諦めてるよりは前向きに受け入れる感じ。こう言うニュアンスを英語で伝えるにはどう言えばいいですか?
回答
-
What will be, will be.
-
Whatever happens, happens.
What will be, will be.
Whatever happens, happens.
上記の表現は「なるようになる」です。
有名なフレーズとして Que sera sera(ケセラセラ)があり、スペイン語ですが普通に英語の会話でも使われています。これも「なるようになる」ですね。
以下のような表現もあります。
Such is life.
人生はそういうもんだ。
Let nature take its course.
自然にまかせよう。
Go with the flow.
流れに身をまかせる。
<ボキャブラリー>
what will be, will be = なるようになる
whatever happens, happens = 起こることが起こる
life = 人生
nature = 自然
go with the flow = 身をまかせる
回答
-
Don't worry, you will see what happens.
-
It's not worth worrying about.
-
Only God knows.
You will see what happens. =そのうち分かるから気にするな(やることはやったからあとは結果を待つだけという時)
"Wait and see."とも言えます。
It's not worth worrying about. =心配しても仕方ないよ
Only God knows. =神様だけが知っている(なるようになるさ)
回答
-
You never know.
直訳すると誰も分からないですが、
何が起こるか、結果はまだわからないよってときにつかえます。
悲観的なシチュエーションでも「まだわからない!逆転するかも」
という前向きなときにもつかえるし
逆に
やたらと楽観的な人にたいして、
「どうかなぁ?」って皮肉っぽくいうこともできる
どっちにも使える表現と思います。
回答
-
This will all work itself out in the end.
-
Everything has a way of working out in the end.
「なるようになるよ。」は、
"This will all work itself out in the end."
"Everything has a way of working out in the end."
などの表現を使うことも出来ます。
"work out"は、「(ものごとが)結局~となる」
"in the end"は、「結局は」
という意味です。
ご参考になれば幸いです。