プロジェクトのリーダーを務めることになったのですが責任が重大だなと感じます。
シンプルに、"He is our leader." (彼が我々のリーダーです。)のように、"leader"を使うことで誰がリーダーかを表すことができます。
ここでは、そのほかによく使われる3つの表現をご紹介します。
head
「head」を動詞として使用すると、「~を率いる」という意味になります。
例)She heads the project. 彼女がこのプロジェクトを率いています。
in charge of
「in charge of ~」で、「~の担当」という意味になります。単純に担当者という意味にもなりますし、しいてはその責任者という意味にもなります。
例)Who is in charge of this? 誰がこの責任者/担当者ですか?
responsible for
「responsible for ~」で、「~に責任がある」という意味です。責任者という意味で、リーダーを務めるという表現としても使用することができます。
例)I'm responsible for the task. 私がその作業の責任者です。
”リーダーを務める”という表現も、シチュエーションによってニュアンスが異なることがあると思いますが、とのときどきにあった言い回しがここに挙げたものにあれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
1) coordinator (名詞)で、コーデイネーター そのグループやチームをまとめて指示を出す人、チームリーダー
’リーダーを務める’ は、I’m going to be~ ~になる、~を務める とできます
this project このプロジェクト
2) 上記は coordinator (名詞)でしたが、 to coordinate は、 動詞で まとめる、コーディネートする
It’s my responsibility それは私の責任です
’このプロジェクトで(チームを)まとめるのは私の責任です’という言い方です(^^)