ちょっとどいてくださいって英語でなんて言うの?
プロジェクターの前に人が立っていて、映像が見えない時や、歩行中前方を数人が横並びで道を遮っている時などに、ちょっとどいてください、と言う状況。
回答
-
Excuse me.
-
Can you please step to the side?
①Excuse me
ご存知の方も多いかと思いますが、これは様々な場面で色々な意味で使われます。
自分の前にいる人にどいて欲しい時なども使えます。その際、イントネーションはさげるように心がけましょう。
②Can you please step to the side?
ちょっとどいてもらえますか?
自分の前に立っている人をどかせたい時に使えます。
更に丁寧に言うのであれば、
Do you mind stepping to the side?
言い方によっては「なんであなたのためにどかなきゃいけないのよ」と敵対心を呼んでしまう可能性もあるので、「見えないのでどいてください」「通りたいのでどいてください」などと言うようにどいてほしい理由もつけるといいかもしれません。
回答
-
Can you please move out of the way
「どいて」という表現は"move"になりますが、"move"ですと丁寧な言い方ではないです。特に、"move"だけを言うと「どけ」という感じになります。少しイライラしている時に①ぐらいは使ってしまうかもしれないです。でもどちらかというとYukaさんが紹介した言い方の方が丁寧です。しかし"please move out of the way"と言われたらもしかしたら相手がイライラしているのかもしれません。
回答
-
Could you please move to the side?
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Could you please move to the side?
横に動いてもらえますか?
move to the side は「横に動く」=「どく」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。