お噂はかねがね伺っておりますって英語でなんて言うの?
ちょっと固めの表現で伝えたい時の言い回しを教えてください。
回答
-
I’ve heard a lot about you
-
I’ve been hearing a lot about you
-
So we’ve finally met
“ちょっと固めの表現”とのことですが、英語の場合は固い表現=敬語というものは私たちの使う日本語と全く別のニュアンスをもった言葉となります。
一般的に“敬語”というのは個人の気持ちや感情を表さない万人にうける固い表現とも言い表すことができると思いますが、こういった表現は使い方によっては相手を“遠ざける”ため、“親しくない相手”、“心を許さない”ことを知らせるために使う一つのテクニックとして使われます。映画やドラマなど見ていると会社の上司や学校の先生などに対してすら、自分の普段の友達と話す時に使う表現とほとんど変わらない口調で話しているのをよく耳にするかもしれません。さらに“It’s Mr./Mrs./Ms.○○○ to you.”(私はあなたにとっては○○○さんでしょ!)というのも、本来であれば友達と同じような呼び方をしてもらえば良いはずが、“敬語的な呼び方をしてよ!”ということで相手を遠ざける表現があるのもそういった背景からできた言葉ですよね。
従って日本語の“たてまえ”表現が英語に無いということにもつながりますが、ようは親しく思わない人に表面上だけのフレンドリーな表現を使うという習慣が無いため、実際はどんな表現も “固い”言い方とそうではないものという差はあまりありません。
さて、一個目と二個目は定番、英語でもこういう時はよくあります。しかしこれは“噂”というより、“色々伺っております”という意味ですね。“噂”=“rumor”という単語になりますが、英語では殆どが良い意味ではなく、むしろ悪い意味合いを持ちますのでご本人に話す時は特に使わない方が良いと思います。
又最後の例文、“So we’ve finally met”(やっとお会いできましたね~!)という言い方はお会いになられるまでにその方のことをすでに色々聞いていた、というニュアンスを含めた表現になります。従ってこれもまた“間接的”にそう相手に伝える時に有効です。
一方、相手が相当 “上の立場” の方でしたら “So I've finally got to meet you” (やっとお会いできて嬉しいです。→ “got to” = ○○○できた、これに ”finally” (“やっと” )をくっ付けて “嬉しいです” というニュアンスを間接的に含めることができます。
回答
-
I've heard a lot about you.
-
I've heard so much about you.
-
I've heard all about you.
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例}
I've heard a lot about you.
→おうわさはかねがね伺っております。
I've heard so much about you.
→おうわさはかねがね伺っております。
I've heard all about you.
→おうわさはかねがね伺っております。
{解説}
三例とも意味は同じです。同じように使うことができます。
初対面の人と話すときに使うことが多いです。
{答え方}
I've heard a lot about you. などと言われたら、以下のように答えることができます。
A: I've heard a lot about you.
B: All good things, I hope.
-----
A: I've heard all about you.
B: Good things, I hope.
-----
A: I've heard so much about you.
B: All good, I hope.
-----
A: I've heard all about you.
B: Nothing too bad, I hope.
-----
All good things, I hope.
→いいうわさだといいけど。
Good things, I hope.
→いいうわさだといいけど。
All good, I hope.
→いいうわさだといいけど。
Nothing too bad, I hope.
→悪いうわさじゃなきゃいいけど。
~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答
-
You've come up a lot in conversation:)
「You've come up a lot in conversation」は、「みんな、よくあなたのことを話しているよ」という意味です。
固めの表現というよりは、友達同士で使える表現かもしれませんが、笑顔と共に言うと人気者ですね、というように伝えられると思います(*^^*)
回答
-
I've heard a lot of good things about you.
「お噂はかねがね伺っております」は、そのまま訳すと 他の回答者の方々が答えていらっしゃるように
I've heard a lot about you.
等になりますが、これだと「私についてどんなことを聞いたんだろう??」と
相手の方がちょっと不安に思ってしまったりしますので、
「あなたについて、これまで、いろいろよいお噂(よいこと)をお聞きしてましたよ」
I've heard a lot of good things about you.
と言ってあげる方が、マナーに叶っています。(もちろん実際に使われています)
相手の方の疑心暗鬼な顔ではなく、スマイルを誘うこの言い方、是非今度使ってみて下さいね。
ご参考まで。