自分と貴方は別のPCを使っているので、貴方が何の画面を今見ているのか、こちらからは把握できない。だから私は「このページを見ていますか?」と確認しているのだが応答が無い。なので何度も聞いているのだが、その時に「そんなの当たり前だろ(説明するまでもなく分かるだろ)」みたいな面倒くさそうな反応を返すのはやめて。と言いたいです。この場合「そんなの当たり前だろ」は何と言うのでしょうか?
「そんなの当たり前だろみたいな反応をしないで」というのを「Don't act as if it was obvious」(当たり前だろというような態度をとるな)や「Don't pretend like it was obvious」(当たり前にしようとしないでよ)と言えます。このような言い方は馴染み深い人と使いましょう(お客さんやお年寄りとのやりとりでのご使用は特にご遠慮ください)。もっと丁寧な言い方は「There's no way for me to know what is on your screen so please be patient with me」(私は貴方の画面に何が映っているか知りませんからご協力をお願いします)
また、馴染み深い人の間で使う「当たり前だろ」のような意味の表現は多いです:Duh, no shit Sherlock, obviously!等々。この三つのどちらも失礼な表現ですのでご注意ください。
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
「そんなの当たり前だろう」は It’s obvious になります。
Obvious - 当たり前
Please stop acting like everything I ask is obvious! - 私は聞いてることは全部当たり前のような態度をやめてください。
よろしくお願いします。