世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

大変でしたね。大丈夫だった?って英語でなんて言うの?

お母さんが急に倒れて、会社を休んで病院につれていった同僚を気遣う表現。

default user icon
shuさん
2016/05/27 22:56
date icon
good icon

92

pv icon

77011

回答
  • It must have been really hard. I hope she is OK.

It must have been really hard. I hope she is OK.
大変でしたね。大丈夫だと良いけど・・・・

「It must have been really hard」は「本当に大変だったに違いない」という意味ですが、「本当に大変でしたね~」という言い方としてよく耳にします。「大丈夫だった?」は「Is she OK?」でもいいのですが、相手によってはちょっと距離を置く感じで「大丈夫だと良いけど・・・・」という言い方もできるかと思います。お役に立てれば幸いです。

回答
  • I'm sorry for you. How's she doing now?/ Is she getting better now?

大変でしたね。」という部分はすごく日本語的な言い回しです。一方英語だと「I'm sorry to hear that.」という言い回しがあるように「それは聞いてしまって申し訳ありません」「なんか聞いちゃってごめんね」というニュアンスになります。

「大丈夫だった?」はつまり、現在の体調や具合を尋ねているので「How's she doing now?」「Is she getting better now?」と聞くのが良いと思います。

Zakiyama バイリンガル自由人
2016/05/28 10:31
date icon
回答
  • You must have had a tough time. Is she all right?

  • It must have been hard/tough for you. Is she all right?

お母さんの状況が本当に悪く「大変でしたね」と言う時は、
連れて行った本人も辛かったでしょうから、

「You must have had a tough time, too.」
や「It must have been hard for both of you.」

で良いと思いますが、状況的に急な対応で「びっくりしたでしょう?」というようなニュアンスの「大変でしたね」の場合は、

「You must have been shocked.」等の表現の方がよいと思います。

また、「大丈夫だった?」はお母さんの病状についてだとすると、
「Is your mother all right?」「Is she all right?」で良いですよ。

そのあとに、
I hope she will feel better soon.
「彼女(お母さん)が早く良くなるといいね」

If there is anything I can do please let me know.
「私になにかできることがあれば、言ってね」

と続けると更に気遣う気持ちが伝わると思います。

good icon

92

pv icon

77011

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:92

  • pv icon

    PV:77011

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー