大変って英語でなんて言うの?
友達が携帯をお風呂に落としてしまったらしい。「まあ、大変!」って言いたかった。
回答
「大変」は英語で「tough」、「hard」、「awful」などの言い方になります。「まあ、大変!」は英語で「Oh no, that’s awful!」や「Oh no, that’s bad luck!」などの言い方になります。
Something awful has happened.
(大変な事が起きた。)
That was a tough time.
(それは大変な時期でした。)
This is a hard job.
(これは大変な仕事です。)
回答
-
that's rough
-
that sucks
同情を表したい時の「大変」は that's rough や that sucks と言えます。
That's rough は普通の言い方で、that sucksはアメリカのスラングの言い方です。That's sucksは友達同士でしか使えないです。
A: 携帯をお風呂に落としてしまった
B: 大変だね
A: I dropped my phone in the bathtub
B: That's rough
ご参考になれば幸いです。
回答
-
That sucks
-
That's awful
何か悪いことが起こったとき、「ああ、大変!」といいたいときは
「That sucks!」、「That's awful!」と表現します。
回答
-
Oh, no!
-
Oh, my god!
「まぁ、大変!」という意味でしたら、一番シンプルで、その瞬間や、その話を聞いたときにパッと口に出てくるのはこれですね。(自分調べ)
Oh, no! や Oh, my god! は「しまった!、大変!、マジカ!、あ〜〜あ!」みたいなネガティヴな意味でよく使われます。(SNSなどではよくコンマは省略されます)
ただし Oh, my god. は良い意味でも使われます。
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
That's awful!
-
That's a pain!
-
That's a hassle!
大変です!
"That's awful!"
「それはひどいですね。」の意味に近いです。"awful" は "bad" の意味ですがもっと強いです。
悲しい情報を聞く時に良く使われています。
大変です!
"That's a pain!"
「困りましたね。」に似ています。これはカジュアルな表現で悲しい時に使わない方が良いです。でも、携帯を落としてしまうこととかには合っています。友達同士で良く使われています。
"That's a hassle!" は "That's a pain!" と同じ意味ですがもっと丁寧です。
回答
-
That sucks
1.) That sucks (大変) 「大変」は英語でthat sucksという表現と訳せます。That sucksは最近の表現なので、絶対通じると思います。もう一つの表現は英語でthat's tough(まあ、大変)と訳せます。That sucksの方が最近に使った方が多いです。
例えば、携帯を風呂に落としてしまった時、
Oh man, that sucks! (まあ、大変!)
回答
-
You just bought that new camera! It's broken already? That's very bad!
-
You lost again? Stop gambling! It's no good!
-
Did you lose your job today? That seems tough.
大変 very, greatly
あなたはその新しいカメラを買ったばかりです! もう壊れてる? それは大変悪い!
You just bought that new camera! It's broken already? That's very bad!
また負けたの? ギャンブルをやめろ!大変だめだ!
You lost again? Stop gambling! It's no good!
今日失業しましたか? それは大変だよう。
Did you lose your job today? That seems tough.