大学には多目的広場があっておもに待ち合わせ場所として使われている。
「多目的広場」は multi purpose space か multi purpose square で言えます。
square は「広場」の言い方となります。
「大学には多目的広場があっておもに待ち合わせ場所として使われている」というのは There is a multi purpose square at university that is mostly used as a meeting place で表現できます。
参考になれば幸いです。
大学の多目的広場は一般的に「Multi-purpose space」と言ったりしますが他の言い方もあります。構造・見た目によって呼び方が違ってきます。
大学の正門のすぐ後ろにあるスペースはよく「quad」と言い、広場であり、ローン(グリーンスペース)であり、学生の活動・運動に使われている場所です。こういった場所が建物で囲まれている場合は「Courtyard」(中庭)と言います。
また、大規模のグリーンスペースかコミュニティと共有している土地ですと「greens」や「commons」と言ったりします。前者は特に町の中心にあるグリーンスペースを指していて、後者は(特にヨーロッパで)昔から公有の土地のことです。