どうか、ごく一部の人の心無い言葉に惑わされないでくださいって英語でなんて言うの?
SNSなどを利用して傷ついた友人に掛けたい言葉です。英語訳をお願いします。
回答
-
Please don't be bothered by people's senseless words. They make up just a tiny fraction of the universe.
Please don't be bothered = 惑わされないでください。「惑わせれない」を直訳すると「bewildered or puzzled」と表現しますが、ここでは「bother」「厄介な」と言う表現が適切だと考えています。
people's senseless words = 人の心無い言葉
「ごく一部」を訳すのに次に文章に追加しました。ここで「ごく一部」を「They make up just a tiny fraction of the universe.」「They] は人の心無い言葉を示して、ごく一部は「tiny fraction of the universe」と言う表現があります。ただ単に「small portion or small fraction」でも使えます。
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
-
Don’t take it personally, some people say anything to anyone.
-
Don’t think about it too much.
1)‘個人的にそれを受け取らないほうがいいよ、一部の人が誰にでも言いたいことを言っているだけだよ’
take it personally 個人的にそれを受け取る、受け止める ← 職場や友達の間で、誰かの発言で落ち込んだ人には、よく使われるフレーズです^ ^
2) ‘考えすぎないほうがいいよ’
シンプルにこの表現も良いかと思います
too much ~すぎる