書道に関する説明をしたいです。「する」という表現をどう英語で伝えればよいか教えてください。乳鉢で「する」みたいな感じで伝えればよいでしょうか? 墨をするの「する」は、「こする」とも違うし、「すりつぶす」とも違うので、表現が難しいです。
「Rub」は一番伝わる事ができると思います。例えば、全部の文章にしたら、「rub the ink stick on the ink stone」 墨を石臼に擦ると言う意味ですが、あなたが考えた通り、「擦る」と「する」はちょっと違う意味ですけれども、英語だとRubが一番近いだと思います。
二番目は「Grind]を答えましたが、Grindはちょっと激しい動きをイメージしますね。「する」時の音が「Grind]にはピッタリだと思いますが。
書道で「墨をする」という表現は、英語では "Grind ink" や "Prepare ink by grinding" というフレーズが適しています。
"Grind ink"
これは「墨をする」という行為そのものを指すシンプルな表現です。書道の準備段階としてよく使われます。
"Prepare ink by grinding"
こちらは、より丁寧に「墨を準備するためにすりつぶす」というニュアンスを伝える表現です。