世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ボランティア活動をする日って英語でなんて言うの?

学校行事の中で、ボランティア活動をする日のことはvolunteer dayかと思いますが、これに冠詞はつくのでしょうか?
1年に数回あるから、特定のボランティアデイはTheがつくと日本人英語教師に言われました。
ネイティブの方数人に聞いたところ、theはつけない。
特定の日を言うのであれば、Spring volunteer dayとかApril volunteer dayということでした。

default user icon
mariko.kさん
2019/12/11 16:56
date icon
good icon

10

pv icon

8755

回答
  • a volunteer day

  • the spring volunteer day

シチュエーションによって a という冠詞をつけることができますよ。
例:
Is there a volunteer day next month?
「来月ボランティアの日はある?」
これは特定のボランティアの日を言っているわけではなく、漠然と言っているわけなので a の冠詞がつくわけです。

これが「春のボランティアの日」という特定の日になると the という冠詞がつきます。
例:
What are we going to do on the spring volunteer day?
「春のボランティアの日には何をするの?」

ご参考まで!

回答
  • Volunteer work

  • Volunteering

  • Volunteering activity

質問ありがとうございます。

この場合は the は必要ではありませんよ。

例えば、
It’s volunteer day tomorrow.
(明日ボランティアの日だね)。
*Volunteer day は「ボランティアの日」という意味です。

I have volunteer work tomorrow.
(明日ボランティア活動があります)。
* Volunteer work はボランティア活動

There’s a volunteering activity in spring.
(春に一つのボランティアのイベントがあります)。
* volunteering activity はボランティアのイベント

I’m volunteering to clean the beach tomorrow.
*Volunteering (動詞)は「ボランティアをする」こと。

There are 3 volunteering activities this year.
(今年2つのボランティアのイベントがあります)。

前から定まっている特定の日に行われるボランティアのイベントであれば、Spring volunteer day
とか言ったりします。
例えば、We have Spring volunteer day tomorrow. (明日、「春のボランティアの日」だよ)、です。

参考に!

good icon

10

pv icon

8755

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:10

  • pv icon

    PV:8755

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー