病院によっては、内科や外科は当たり前のようにあっても、歯科がない(標榜していない)病院があります。「日本には歯科を標榜している病院が少ない」の言い方を教えてください。よろしくお願いいたします。
「少ない」と言う意味は、「There are few...」,「There are not many...」及び「...are rare」の方が全て正しい表現です。
「Rare」 は「稀」と言う意味です。
例えば:「A rare book.」
それに「...are few and far between」を使用するのも問題ありません。
例えば:「These days, good men are few and far between.」
Dentistry - 歯科
「Dentistry」は名詞です、そして「dental」は形容詞です。例えば:「dental treatment」
「標榜」を訳すのは、ちょっと気を付けなければなりません。辞書によっては「standing for / advocating / championing」になるけど、「A hospital advocating dentistry.」は直訳っぽいです。「標榜」は「claims」に訳す例が多い、でも今回は「claims」に訳せれば、「Hospitals that claim to offer dentistry.」- 「歯科提供を主張している病院。」になってしまいます。
そのためあえて、意訳の方を使った方がいいと思います - 「specializing in / offering」。
Bonus Point!
Orthodontist - 矯正歯科医
Orthodontic Department - 歯列矯正科
ご質問ありがとうございます。
このような場合の「標榜」には、シンプルにhaveを使います。
そして、「あまりない」と否定系になるので、don't haveになります。
回答文)
There are not many hospitals that have dentistry in Japan.
訳)
歯科がある病院が日本には、あまりありません。
単語)
Not many
あまりない、少ない
Dentistry
歯科
ご参考になりましたら幸いです。