そのままですか。トリートメントもありますが、これもそのままが英語なのでしょうか。
日本語と一緒です。厳密に言えば、コンディショナーには髪の外部に蓋をして保湿する働きがあり、トリートメントには髪の内部に働きかける効果があるようですが、それも日本語と同様だと思います。
Hey there!
ユーコネクトのアーサーです。
おっしゃる通り、「コンディショナー」はもともと英語で、そのまま使ってもいいです。
Shampoo cleans your hair. Conditioner makes it healthy.
コンディショナーは注ぐ物なので、普段複数形を使いません。
I always use a lot of conditioner in my hair.
コンディショナーの種類が2つ以上になっている場合、複数形を使います。
I have two conditioners I use. One makes your hair soft. The other makes it strong.
どうぞよろしくお願いします!
アーサーより
こんにちは。
コンディショナーは英語でも「conditioner」と表記されています。
【例文】
What kind of conditioner do you use?
「どんな種類のコンディショナーを使ってますか?」
参考になれば嬉しいです。
こんにちは。
コンディショナーは「conditioner」といいます。
・conditioner:リンス、コンディショナー
・shampoo:シャンプー
・bath:お風呂
・take a bath/have a bath:お風呂に入る
・take a shower:シャワーを浴びる
参考になれば嬉しいです。
そうですね。コンディショナーは英語でも「conditioner」と言います。トリートメントもtreatmentになります。私は専門者ではありませんので、その二つはどうやって違うか説明することができなくてすみません!
シャンプーもそのままshampooになりますが、時々「wash」も見えます。「wash」は「洗う」と言う意味です。例えば、私のヒゲのシャンプーのボトルでshampooの代わりに「wash」が書いています。
ご参考にしていただければ幸いです。