情報のカテゴライズのレベル(方針)が統一されていないって英語でなんて言うの?
例えば、コンビニに売っている商品リストを作成してもらった時に、1)キットカット(←商品名)、2)ポカリスウェット(←商品名)、3)週刊少年ジャンプ(←)、4)アイス(←商品名でなく一般名称)、5)雑貨(←商品名でも一般名称でもなく大まかな分類)のように、カテゴリ分けの方針がバラバラな時に、「カテゴリ分けの方針が統一されていないので全て商品名で統一して」のように指摘したいです。
回答
-
The categorization of information is not standardized.
-
This system of categorizing information is not uniform.
-
This system of categorizing information has no uniformity.
ご質問ありがとうございます。
Uniformity is not used as the principle of this categorization.
カテゴリ分けの方針が統一されていません。
統一は「standardization」及び「uniformity」という意味です。
「不統一」は「non-uniform」や「non-standard」が正しい表現です。
「All over the place」は「バラつき」のことを表します。例えば:
「This system is all over the place!」
「カテゴライズ」は「categorization」または「to categorize」が使われます。「categorization」は名詞です、そして「to categorize」は動詞です。