世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

自信満々に何かを言い切った後に「多分ね」を付け加える時って英語でなんて言うの?

「完全に理解した!」と言いたいところだけど、自分の理解が間違っている可能性もあるので最後に「…多分ね」と付け加えたい時は、
日本語での作文と同じく「...maybe.」を付け加えれば同じニュアンスになるのでしょうか?

default user icon
CHIKUさん
2020/01/07 04:13
date icon
good icon

2

pv icon

5242

回答
  • I heard ~

  • It's possible ~

  • probably

英語で「多分ね」のようなフレーズがたくさんありますが、文章に付ける場合は
ほとんどは文の頭に付きます。

I heard ~ は日本語で言うと「~と聞いた」と言う意味になります。
例えば、I heard Yuki doesn't like him.は日本語で表すと
「ゆきは彼のことが好きじゃないと聞いたよ」になります。
その「~と聞いた」は、自分が考えた事ではなく、誰かから聞いた情報なので、
その情報が間違っている場合、自分のせいじゃないと伝える表現です。

It's possible that ~は日本語で言うと「~の可能性がある」と言う意味です。
例えば、It's possible a typhoon is coming this week.は日本語で表すと、
「今週台風が来る可能性があるよ」になります。
「可能性がある」と付けた場合、100%じゃないので間違っても大丈夫
というニュアンスになります。

probablyは「多分」と言う意味です。
上の例と違って、probablyは文頭じゃなくて、主語の後に来ます。
例えば、She probably went to bed late last night.は日本語で表すと、
「彼女は多分昨日の夜遅く寝た」になります。

maybeを使いたい場合、文末ではなく、文頭に付けたら良いです。
例えば、Maybe tomorrow will be sunny.は日本語で表すと、
「多分明日は晴れになるでしょう」になります。

しかし、maybeの最も多い使い方は文章ではなく、
会話の中の返事をする際に1語だけで”maybe(多分ね)”と表現する事が多いです。

good icon

2

pv icon

5242

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:2

  • pv icon

    PV:5242

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー