世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あまり出来なかったって英語でなんて言うの?

先日TOEICを受けたのですが、あまり手ごたえがなかったです。感想として「あまりできなかったよ」と言いたいです。

default user icon
TKさん
2020/01/15 00:28
date icon
good icon

8

pv icon

11877

回答
  • I didn't do too well.

  • I didn't do very well.

  1. I didn't do too well.
    特にテストとか試験を受けた後の感想として「あまりできなかったよ」と言いたいときは、「I didn't do too well.」・「I didn't do too good.」と言えます。
    ニュアンスとして、テストがあまりできなくて、結果が多分微妙って感じです。

  2. I didn't do very well.
    こちらの表現は、本当にうまくいかなかったときに使います。
    全く自信がなくて、テストが結果が絶対やばいときに、「I did terribly.」ともよく言います。

回答
  • "I didn't do very well."


- "I didn't do very well." このフレーズは「あまりできなかった」という意味です。直訳すると「とてもよくはできなかった」となりますが、日本語の表現「あまりできなかった」に対応しています。

別の言い方としては、"I struggled with the TOEIC" や "I didn't perform as well as I hoped on the TOEIC" といった表現も良いでしょう。

関連単語リスト:
- struggle: 苦戦する、もがく
- underperform: 期待以下の成績を出す
- lacking: 不足する、欠けている
- inadequate: 不適切な、不十分な
- dissatisfied: 満足していない

good icon

8

pv icon

11877

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:11877

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー