もっと持って行っていいんだよ、って英語でなんて言うの?
持参したポップコーンをチビの友達がとても気に入って、少し持ち帰ろうとしていましたが、ほんの少ししかランチボックスに入れようとしないので「もっと持って帰っていいんだよ!」「もっと食べて構わないんだよ!」と言ってあげたかったです。
回答
-
You can take more with you
-
I don't mind if you eat more
-
Feel free to take more
"もっと持って行っていいんだよ"は「You can take more with you」となりますね。こちらの例では「take」で"持って行く、受け取る"と言う意味になり「more」で"もっと"と表現しています。
次の例は"もっと食べてもかまわない"となります。"かまわない"は「don't mind」で表し"もっと食べる"は「eat more」になります。
最後の例は"ご自由に持って行ってください"または"おかまいなくどうぞ"と言う意訳になりますね。こちらの例では「feel free」で"自由に、おかまいなく"の訳となります。
回答
-
You can take more.
You can take more.
もっと持っていっていいんだよ。
上記のように英語で表現することができます。
take more は「もっと取る」「もっと持っていく」という意味の英語表現です。
you can ... は「〜していいよ」です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。