子どもと映画館に行きました。11時から始まる映画を観に行きました。するとその映画は12時から始まるとスタッフに言われました。昨日までは11時に始まる映画だったので、すっかり曜日を勘違いして調べて映画館に子供を連れて行ってしまいました。
ごめんね、ママが悪いの。てっきり11時から始まると思ってた。12時から始まるんだって。
この後ポップコーンを食べながら一時間ほど映画館で待ちました。
それは災難でしたね。
I thought the movie starts at 11. It starts at 12 today.
私、映画が11時から始まると思ってたの。今日は12時から始まるって。
「今日から」というと「今日からはずっと12時である」という意味が含まれる気がするのですが、英語にするとあまりこの状況でその情報を入れるイメージがなかったので、抜きました。どうしてもそこが重要な場合は以下のように言うのはどうでしょうか。
The movie used to start at 11, but that was until yesterday. It starts at 12 now.
映画は前は11時からだったんだけど、それは昨日までだったって。今は12時から始まるようになったのよ。
We have to wait for another hour.
あと1時間待たなきゃいけないのよ。
ご質問ありがとうございます。
・「I thought the movie starts at 11 but apparently it's from 12.」
(意味)映画は11時に始まると思っていましたが、実際には12時かららしいです。
<例文>I thought the movie starts at 11 but apparently it's from 12. Why don't we go to a cafe?
<訳>映画は11時に始まると思っていましたが、実際には12時かららしいです。カフェに行かない?
参考になれば幸いです。