特に予定を決めて遊ぶスタンスを取らないので、LINEで「ま、場面で」というとき。何時、場所など決めてないで、その日の気分でお互い決めるスタイルです。
こんにちは!
たまたま以前に同様の質問に答えていました。面白い表現で、しかも日常会話でよく使われます。 以下はその時の文面ほぼそのままですが、ぜひお読みください!
play it by ear で「その時が来たら決める、その場の判断で行動する」という意味で、会話でしばしば使われます。おっちゃんぬの英語ネイティヴ奥様も友人もたまに言っていますよ。英訳例の和訳は「そのときになったら決めようよ」のような感じです。
この表現は一見とても変わっていて直訳も「それを耳で遊ぶ?」となってしまいますよね。実は元々は音楽に関わる表現で「楽譜などを見ないで演奏する」という意味なんです。つまり耳で聞いて覚えたままに演奏するという意味ですね。
この「楽譜などを見ないで演奏する」が「予め決められたものを見てその通りに演奏するのではない」というニュアンスとなり、それが「最初から決めて行動するのではない」という意味につながっています。ぜひ使ってみてくださいね!
以上、お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
mmtsさんへ
既に先の回答者様がアドバイスされている内容が
ございますので、私からは追加で紹介致します。
Let's decide then. 「その時に決めよう」
ということで、シンプルですがストレートな表現です。
少しでもお役に立てますと幸いです。
mmtsさんの英語学習の成功を心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄