回答
-
amnesia
-
memory loss
amnesiaは医学用語で「記憶喪失」です。
-iaという接尾辞は、病気や症状を指すことが多いです。
anorexia 拒食症
dementia 認知症
leukemia 白血病
insomnia 不眠症
memory lossはmemory(記憶)のloss(喪失)ですね。
loss of memory とも言います。
回答
-
Memory loss
-
Blackout
Memory lossが一番無難な言い方だと思います。
I had a blackoutですと記憶が黒くなると言う意味で一時的な記憶喪失によく使います。
回答
-
memory loss
-
lose (one's) memory
こんにちは。
「記憶喪失」は memory loss と言います。「記憶をなくす」は lose (one's) memory です。
例:
He lost his memory.
彼は記憶喪失になった。(記憶を失った)
ぜひ参考にしてください。
回答
-
A memory loss
-
Amnesia
-
I had a blackout
Amnesiaが記憶喪失の医学的な言い方です。
Memory lossは大衆にも分る言い方です。
blackoutは一時的な記憶喪失でどちらかと言うと口語な感じです。
回答
-
Amnesia
-
Memory loss
-
Loss of memory
「記憶喪失」は英語で2つの言い方があります。
まず、「amnesia」です。
スペルからすると医療専門用に見えますが、みんな結構一般的の会話でも使います。
「My friend was in a bad car accident, and suffers from amnesia.」
「友達がひどい交通事故に遭って、記憶喪失です。」
二つ目は「memory loss」又は「loss of memory」です。
「Memory」は「記憶」、「思い出」という意味です。
「Loss」は「喪失」、「なくなる」という意味です。
「My grandfather is having some problems with memory loss.」
「祖父は記憶喪失で少し困っています。」
ほとんどの場合はどちらの言い方でも大丈夫です。
使い分けしたいと思ったら、私個人の意見かもしれませんが、認知症などの病気にかかって、症状として出る「記憶喪失」は「memory loss」か「loss of memory」がいいと思います。
病気にかかったわけではなくて、「記憶喪失」自体が病気の場合は「amnesia」の方がいいと思います。
回答
-
Amnesia
-
Memory loss
「記憶喪失」が英語で「amnesia」か「memory loss」と言います。
例文:
彼は記憶喪失で悩んでいる。 ー He is suffering from amnesia.
彼は記憶喪失が治った。 ー He recovered from his amnesia.
彼の記憶喪失は物理的な記憶障害というよりは心理的な障害である。 ー His memory loss is a psychological problem rather than a physical one.
参考になれば嬉しいです。
回答
-
memory loss
-
amnesia
「記憶喪失」は一般的に memory loss と言います。これはだいたいある時点、例えば交通事故の記憶喪失です。Amnesia は2種類あります。まず retrograde amnesia があります。これは自分の過去の全部(名前や自分のアイデンティティーも)の記憶がなくなる状態です。そして anterograde amnesia があります。これは新しい記憶が作れない状態です。
ご参考になれば幸いです。