世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「置きに行く」って英語でなんて言うの?

「今の回答は置きに行ったね」など、否定的なニュアンスで保守的に、慎重に、臆病に、間違いがないよう安全策をとるときに使う表現です。英語に似たような表現はあるでしょうか?

default user icon
Tatsuさん
2020/02/13 21:24
date icon
good icon

4

pv icon

5322

回答
  • smart

ご質問ありがとうございます。

「置きに行く」という直訳はないと思いますが、ニュアンスが似ている単語として、smartが使われます。

日本語でスマートと聞くと、どうしても機能性が良いとか、頭が良いをイメージしていまいがちですが、英語でのsmartには「無難、妥当」のようなニュアンスもあります。

例)
That was probably a smart choice that he made.
彼が出した決断は、無難だっただろう。

ご参考になれば幸いです。

good icon

4

pv icon

5322

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:5322

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー