回答
-
Chicken Namban
-
Fried Chicken with vinegar and tartar sauce
特定なお皿はだいたい、アメリカの文化にはないものです。ですから日本語の名前を使ってもいいです。日本語の名前で呼ぶと、相手はかっこいいと思ってくれるはずです。素材をそのまま英語で言うと、魅力がなくなります。
お寿司=sushi
Raw fish with vinegared rice (あまり美味しくなさそう)
刺身=sashimi
Slices of raw fish (あまり美味しくなさそう)
ラーメン= ramen
Chinese noodles in a soup (あまり美味しくなさそう)
でもきっと、相手はわかりませんので後で説明しなければいけません。
ですからこの場合、英語で何というのでしょうか?まずは、お皿の特徴を考えましょう。
チキン南蛮は
チキン唐揚げ= fried chicken
南蛮酢= a vinegar
タルタルソース= tartar sauce
ではこの場合は、英語でこう言います。
Fried chicken with vinegar and tartar sauce.
A: Do you want to eat Chicken Namban?
B: What’s that?
A: Oh, it’s Fried chicken with vinegar and tartar sauce.
回答
-
fried chicken with vinegar and tartar sauce
-
marinated fried chicken with tartar sauce
いろんな説明の仕方ができそうですが幾つかピックアップしてみました。
fried chicken with vinegar and tartar sauce
(お酢・タルタルソース付きの揚げた鶏肉 )
marinated fried chicken with tartar sauce
(タルタルソース付きのマリネされたフライドチキン)
酢の入ったソースに漬けるので marinated (漬けられた)という単語も使えます。
また、「定食」は a set meal などと表現できます。
「チキン南蛮定食」は 一言で言うなら Chiken nanban set でしょうか。