同じ名前の人が多いと混乱しませんか?って英語でなんて言うの?
英語圏は名前の種類が日本ほど多くないですよね。父も息子も同じ名前なんてこともあるみたいですが、混乱しないのかな?と純粋に不思議なので、質問してみたいです。私だったら、クラスに3人も4人も「ハナコちゃん」がいたり、母も祖母も同じ名前だったら、混乱しまくりだと思うんですけど。
回答
-
Isn't it confusing if there are lots of people with the same name?
同じ名前の人 people with the same name
多い lots of/many
混乱しませんか isn't it confusing?/don't you get confused?
例文 Isn't it confusing if there are lots of streets with the same name?
「同じ名前の道が多いと混乱しませんか?」
参考になれば幸いです。
回答
-
Doesn't it get confusing when you have a lot of people with the same names?
-
Don't you get confused when there are many people with the same names?
家族内で同じ名前同士と言うのはあまり聞いたことないですが
クラス内で2,3人同じ名前の子がいた時は苗字かニックネームで
呼んだりしてました。
他の子と同じ名前を持ってる相手などに混乱しないか聞く場合は後者の
don't you get confused と言う表現を使うと良いと思います。