単語や熟語の文章中の位置をオンライン講師に伝えたいとき
ちなみに「下から5行目に」と伝えたいときは、"in the fifth line from the bottom"や、"on line 5 from the bottom"などの表現を用いることができます。
回答したアンカーのサイト
英語発音矯正の名門、英語発音道場升砲館(京都・新宿)
英語で文章内の特定の単語の位置を説明する際には、その場所を具体的に示すために、"paragraph"(段落)、"line"(行)、"middle"(中央)などの単語を使用します。この場合、"the middle of the fifth line in the second paragraph"というフレーズは、「第2段落の5行目の真ん中あたり」を指します。
単語が並ぶ位置も明確に伝えられます。たとえば、"the first word in the line"(行の最初の単語)、"the last word in the line"(行の最後の単語)などの表現が利用できます。
また、「下から数えて〇行目」を示す際には、 "the fifth line from the bottom"(下から5行目)と表現することも可能です。
これらの表現を活用すれば、文章中の特定の単語を正確に示すことができますよ。