気のせいかこっちの方が美味しそうに見える。
気のせいか今年は虫が多い気がする
気のせいか院内感染が増えてるような気がする。
確証はないけど、このように私は思う。というような表現をしたいとき、
I think, I guess など、どのような表現を入れたらいいですか?
「気のせいか、こっちの方が美味しそうに見える」は英語で「It might just be my imagination, but this one looks more tasty.」と言います。「確証はないけど、このように思う」という意味合いは確か「I think」にも入っていて使えますが、「I think」と「It might just be my imagination」の違いは「think」の方が「沢山考えてその結果」のニュアンスで「it might just be my imagination」は「気持ちで決めてそんなに深く考えていない」というニュアンスだと思います。
気のせいか今年は虫が多い気がする。
It might just be my imagination, but this year feels like there's more bugs around.
"might just be me" は「私の気のせいかもしれない」というニュアンスを伝えるのに使います。確証はないけれどそう思う、という柔らかい表現です。"tastier" は「美味しそうに見える」という意味です。似た表現に "It seems to me"(私にはそう見える)や "I feel like"(そう感じる)があり、どれも確信がない状況に使えます。
★ 例文
"It might just be me, but there seem to be more bugs this year."
「気のせいかもしれないけど、今年は虫が多い気がする。」
"It feels like there are more hospital infections lately."
「気のせいか院内感染が増えているような気がする。」
★ 関連単語
- tastier (より美味しそうな)
- seem (〜のように見える)
- feel like (〜のように感じる)
- might just be (気のせいかもしれない)