世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

そんなことするから靴下の片方失くなるんだよって英語でなんて言うの?

3歳の子どもです。靴下を脱いでは遠くへポイと投げ捨てます。子どもの靴下がよくなくなります。片方はあるけど、もう片方がどこかへ行ってしまいます。結局見つけ出しますが、探すことでママはイライラします。靴下を脱いだら揃えてその場に置いてほしいと毎回子どもに言っています。

default user icon
princess prinさん
2020/05/03 19:43
date icon
good icon

5

pv icon

3307

回答
  • This is why half your socks go missing! (Because you do that!)

  • It's because you do that. That's why one sock in a pair gets lost!

日本語で1文で言えるのは英語の2文になりますが:
そんなことするから = Because (you) do that
英語では "you", "I", "he", "she" が必要です。この場合は "you" に決まっていますね。
(子どもについて他の方に話している場合は "Because he/she does that" になります。)

日本語の「片方」は英語に訳すと簡単な言い方があれば良いですが残念ながらそうではありません。"one (sock) of/in a pair" とは言えますがあまり自然ではないし、使いにくいです。ネーティブスピーカーはこの際に "half your socks"のほう、つまり「あなたの靴下の半分」、と言います。

It's because you do that. That's why one sock in a pair gets lost!
これは日本語の文に近いですが英語では少し不自然です。

This is why half your socks go missing! (Because you do that!)
=だからあなたの靴下半分失くなるんだよ!(そんなことするから!)
この文のほうは英語では自然です。"Becuase you do that!" は言わなくても良いです。言うのはただ強調するためだけです。

回答
  • "That's why you always lose one of your socks!"

  • "That's why" は「だからこそ」という意味で、結果に対する理由を説明する際に使います。
  • "always lose" は「いつも失くす」という意味で、繰り返される行動を強調します。
  • "one of your socks" で「靴下の片方」を表現しています。英語では靴下は "a pair of socks" なので、片方が失くなる場合は "one" と表現します。

★ 例文
"If you keep throwing your socks, that's why you always lose one of them!"
「靴下を投げ続けてるから、片方いつもなくなるんだよ!」

★ 類義語・関連語
- misplace (置き忘れる、失くす)
- toss (投げる)
- scattered (散らばった)
- match (揃える、組み合わせる)

good icon

5

pv icon

3307

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:3307

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー