川沿いを歩く時、息子がうろちょろします。
道を歩く時は端っこに寄って!と言いたいです。
東京だと、道を歩く時は左に寄るんだよ とも教えたいです。
こういった場合では「stay close to the edge」や「keep near the end」で"端の近くにいて"と言えますね。
最初の例では「edge」で"縁"と言う意味での端と表し次の例では「end」で"先、末端"
と表しています。"近くに寄る、近づく"は「stay close」や「keep near」と言いあらわしてます。
例
・In Tokyo you stay near the left side of the street when you walk(東京で道を歩くときは左に寄ります)
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
一つ目は、他のアンカーの方と同じ回答ですが、
Stay close to the edgeと言えます。
直訳は、「端の近くに居る状態をキープして」ということです。
それ以外には、
Walk near the edge.「端の近くを歩いて」
または、
Don't walk in the center of the street.
「道路の真ん中を歩かないで」
などとも表現できると思います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」