春の選抜甲子園に続いて、夏の甲子園が中止になるようです。
ご質問ありがとうございます。
「甲子園中止」を英語にすると、様々な表現があるでしょうが、私の場合は文章にしました。日本語と違って英語には漢字がありません。当たり前のことかもしれませんが、そのせいで文章にせずに短く情報を伝わることがあいまいな時が多いです。そのため、文章にしてKoshien was cancelledになります。とても短い文章ですので、言いやすいと思います。
では、単語を見てみましょう。
Koshien 甲子園
was cancelled 中止になった・中止された
Koshienはイベントの名前ですので、そのままローマ字になっています。また、wasという単語はisの過去形で、他の動詞の過去形と一緒に使うと、受け身形になります。団体のだれかが決めたことですので、主語をはっきり言えません。そのため、受け身形を使わなければなりません。
ご参考になれば幸いです。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「甲子園中止」という名詞句はcancellation of Koshien
「甲子園が中止になった」という文はKoshien was cancelled.
のように表現できます(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」