世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

未だに、、って英語でなんて言うの?

その考えは日本社会に未だに根付いている。ってなんて言うんですか?

female user icon
jjtdjp063さん
2016/06/27 15:10
date icon
good icon

61

pv icon

58554

回答
  • The notion is still common in Japan.

  • The notion remains common in Japan.

  • The notion is common in Japan even now.

質問者様の挙げたコンテクストまで考えるとなかなか難しいですが、「未だに~」という日本語に相当するのは

still
remains
even now

と言った単語や表現でしょう。三つともニュアンスはそれほど変わりませんが、強いて言えば下に行けば行くほど「今でもなお」~が行われているという意が強くなります。時と場面、状況に応じて使い分けましょう。

DMM Eikaiwa I DMM英会話
回答
  • still

  • even now

  • to this day

直訳調で言うと、1から「まだ」「今でも」「今日でも」ですが、要はどれも同じニュアンスです。

例文でも確認しておきましょう。

  • That mindset still exists in Japanese society to this day.
    その考えは未だに日本社会に存在しています
    *to this dayは語尾で使われるのが最も自然です
David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • That type of thinking/thought is still prevailed in Japanese society.

  • That type of thinking/thought is still very common in Japan.

この場合の未だには STILL が正しいと思います。この単語は接続詞としても使えるなど用途が幅広いので私もよく使う表現です。(However の代わりに Still を使うと、それでも というような意味になります)

さて根付いているですがこの場合は「広く流布している」を意味する prevailed が適切ではないでしょうか。感染する病気やウイルスなどにも使われます。

また単に一般的だという意味で very common とか typical というような表現も使えるかと思います。

少し気になるところですが、日本社会に該当する Japanese society という表現はかなり堅苦しいので書き言葉以外では普通に Japan としたり my country などとしてみたほうがくだけてていいかも知れません。社会学などの論文だと例文のような表現で問題ないかと思います。

IN の代わりに WITHIN でも意味は通じると思いますが後者はもう少し地理的な要素が強いので「(特定の人種が)日本に住んでいる」などにより適しています。

ご参考になれば幸いです!

Tachiiri 事業開発コンサルタント、Zen English
good icon

61

pv icon

58554

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:61

  • pv icon

    PV:58554

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー