今の仕事は1年前から担当しているが、人手不足のため今の仕事はそのままに前に担当していた仕事も兼務することになりました。
「人手不足」は “shorthanded” とか “understaffed” とか言います。「兼務」と言う一つの英語の言葉はありませんから、文章で説明しないといけません。 “position” は「仕事」の事ですが、「位置」との意味もあります。 “job” も仕事の事ですが、 “I work two jobs.” と言うと、だいたい二つ別々の会社で働いてるイメージがわきますから、この場合は “position” の方がいい気がします。