回答
-
① The first three months are a probationary period
試用期間というのは「probationary period」です。
従って、「① The first three months are a probationary period」が正しい英語です。
ジュリアン
回答
-
The first three months after your hiring date is a probation period.
-
There's a three months probation period for your employment.
試用期間というのは Probation と言います。
ただアメリカの試用期間と日本の試用期間では意味が異なることがあるので留意ください。
(イギリスやカナダも多分アメリカと同じではないかと)
アメリカでの雇用は一般的に at will という形態です。これは簡単にいうとどんな理由であれ辞めても辞めさせてもいいという意味です。首を切るのに理由は不要、ということですし逆もまた然り。(ただ元従業員から訴えられるかどうかは別問題)
この観点では試用期間であろうと雇用内容はEmployee's Handbookなどに記載されている内容に準拠するので大きな代わりはありません。一般的に使用期間はBenefitsと呼ばれる「福利厚生」条件が発生するかどうかで、医療費が高額なアメリカではこれが雇用条件として大きな要素を占めるのが事実です。
ご参考まで!
回答
-
The probationary period lasts for 3 months.
-
The first three months of your employment is a trial period.
「最初の3ヶ月」という言い方が分からない場合でも、例えば、
The probationary period lasts for 3 months.
「試用期間は3か月間続きます」
と言えば、結局同じ内容は表現できます。
また、「試用期間」はtrial periodという言い方も出来ます。
The first three months of your employment is a trial period.
「雇用の最初の3か月間が試用期間です」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI