イタリアのルッカという街に滞在したのですが、質問内容の通り最高の思い出となりました!是非答え方を教えていただきたいです!
★All the people that I met in Lucca were kind and warm.
ルッカで私が出会った全ての人たちは親切で温かかったです。
この文中にある 関係代名詞目的格 that は省略することができます。
All the people I met in Lucca were kind and warm.
関係代名詞目的格は「〇〇が〜する△△」つまり、
「私(〇〇)が出会った(〜する)全ての人々(△△)」と言いたい時に使います。
△△に当たる単語、句は先行詞と言いますが、これが人間か人間でないかで後に続く関係代名詞目的格が変わってきます。
1。人間の場合、関係代名詞目的格は whom (会話ではwhoが多い)
2。人間以外のもの、動物その他何でもの場合は which
3。上記のどちらにもオールマイティに使えるthat
でも前述のように省略できますので、これらの使いわけは会話ではあまり気にしなくて大丈夫ですが、この機会に下の例文をチェックしてみてください。
例
1。先行詞が人
私がいちばん好きなミュージシャンは、ブルーノマーズです。(先行詞は「ミュージシャン」、つまり人ですね)
The musician who I like best is Bruno Mars. (whoを使う場合)
The musician that I like best is Bruno Mars. (thatを使う場合)
The musician I like best is Bruno Mars. (省略した場合)
2。先行詞が人以外(動物、もの、その他何でも)
これが私が描いた絵です。(先行詞は「絵」、つまり「もの」ですね。)
Here is the picture which I painted. (whichを使う場合)
Here is the picture that I painted. (thatを使う場合)
Here is the picture I painted. (省略する場合)
★Also the delicious local cuisine and the beautiful landscape were superb!
また、美味しい郷土料理や美しい景色は素晴らしかったです!
local cuisine = 地元の料理
landscape = 景観、街並み
superb = 素晴らしい
イタリアにそんな素敵な町があるんですね!良い旅をされましたね。
これからも英語を話せるようになって旅を楽しんでくださいね!
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp
The people of Lucca were all warm and welcoming, and the town itself and its architecture was breathtaking =ルッカの人達は皆暖かくてウェルカムで、街自体とその建築は息を飲むほど美しかったです
warm =暖かい
これは温度だけでなく人柄についても使えます
welcoming =ウェルカム
town itself =街自体
architecture =建築
breathtaking =息を飲むほど美しい
こんな長いのいきなり言えないよ!って場合は簡単にこう言いましょう:
Lucca was a beautiful town, and its people were very friendly =ルッカは美しい街でその人々もとてもフレンドリーでした
Good luck!