プロジェクトがスタートして、第1期が終わったタイミングなどで、これまでの良かったところ、悪かったところをメンバーで集まって話し合うという意味での反省会。MTG
プロジェクトなどの反省会には、evaluation meetingが、一番近いと思います。
本来、日本語の反省、というは、それ自体、英語にはない文化と概念ですので、実際には、評価する、という意味の"evaluation" がよいでしょう。
竹村さんのおっしゃるように、アメリカの文化には”反省会”に当てはまるものがないように思います。なので少し表現を変えて、"a meeting for〜(目的)"という表現をしてみてください!
reviewing:レビューすること
evaluation:評価
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
上の例文は何か問題が起こったあとの反省会ですが、日本語の反省会では必ずしも悪いことを議論するわけではないので
a meeting to improve our performance
仕事のできを改善する会議
のように言いうこともできます。
また
a post-performance review
a post-event review
といった表現もあります。「事後見直し会?」のような訳になるのでしょうかねえ。
回答したアンカーのサイト
(株)アジアユーロ言語研究所