私は何度も彼女にそのことを伝えていた。しかし、彼女は怒りだした。彼女はそれを当然、知っているはずなのに。
ーI know she must have known about that before.
「彼女はそれについてすでに知っているはずなのに。」
ーI'm certain she was aware of that.
「彼女がそれを知っていたのは確実だ。」
例:
I'm certain she was aware that I was going out with my friends but she got angry anyway when I reminded her.
「私が友人たちと出かけることを彼女が知っていたのは確実なのに、彼女に念をおしたら、彼女は怒り出した。」
ご参考まで!
ご質問ありがとうございます。
これは、このようなシチュエーションで実際にどのような言い方をするかによりけりになると思いますが…
私個人的には、she knew that, didn't she!みたいな感じで、少しイラつき気味で投げ捨てるような言い方をすると思います。
She should have knownは、「彼女は知っていたはずよね」みたいなニュアンスになります。
ご参考になりましたら幸いです。
1)’彼女にはそれについて何回も伝えてあるから彼女が知っているのは確かだと思う‘
I’m sure ~ ~(証拠などがあって)が確かだと思う
already すでに
knew know の過去形で、知っている
many times 何回も
2)’彼女はそれをすでに知っているに違いないよ!‘
must ~ 〜にちがいない←自分の考えることがほぼ正しいと考えた時に使います
おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I know she knows it.
「彼女が知っていることは私は分かっている」
きれいな言い方ではないかもしれませんが、このように同じ言葉を同じ文中で2回繰り返すことは全然可能です。
他にも、
I think she thinks ・・・・
「彼女が…と思っていると私は思っている」
とかも言えます。
第二言語学習者は、「こんなふうに2回同じ単語を使っていいのかな?」なんてビクビクしてしまいがちですが、全然問題ないです。ちゃんと通じます(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」