道を尋ねられて,ここを少し進んでガード下にある交番で聞いてみてください,のように言いたいです.
ご質問ありがとうございます。
「ガード下」って、橋の下みたいな場所ですよね?
英語にすると単に【under the bridge】になってしまいますが…そこに橋それぞれのデザイン名を加えて言うことはできます。
Girder
これが一番、ガードに近いデザインだと思います。
Truss
こちらは線路が川に掛かっているデザインで有名です。
ご参考になりましたら幸いです。
1. "Under the railway bridge"
このフレーズは「鉄道橋の下」を意味します。鉄道の高架下にある場所や建物について話す際に使います。特に日本のガード下のような場所を指すのに適しています。
例文:
- "Go straight and ask at the police box under the railway bridge."
(まっすぐ進んで、鉄道橋の下にある交番で聞いてみてください。)
例文:
- "You can find a police station under the underpass a little further ahead."
(もう少し進むとアンダーパスの下に交番があります。)